ある先生が、『大どろぼうホッツェンプロッツ』の絵をたくさん描くようになった子がいると、うれしそうに絵を見せてくれました。どれもとても楽しいすてきな絵でした。先生は、子どもたちの勉強前に必ず本を読んでいるそう […]
LIFESTYLE COLUMN 暮らしのコラム
ここちよさをつくる
コロナ禍で在宅勤務を経験したことで、家のリフォームをした人も多いようです。長らく家は寝に帰る場所と思われていた節がありますが、家で1日過ごすと、今まで関心のなかった住まいの不便さ・不快さに気付くといいます。 […]
発達障害のある子どもがいきいきと暮らせる社会へ
発達障害は脳の働きの違いによるもので、「本人の努力が足りない」とか、「親のしつけに問題がある」というものではありません。一人ひとりの特性に応じた理解や支援により、その「違い」は「障害」ではなく「個性」へと変 […]
相続の基本(8)「寄与分」
寄与分とは、相続人の中に被相続人の財産の維持や増加について特別の寄与をした人がいるときに、相続財産の中からその人に、寄与に相当する額の財産を取得させる制度です。 寄与分が認められるためには、「 […]
「まど」補助金
国は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて住宅にも各種補助金事業を行っています。今回は窓の改修工事(リフォーム、リノベーション)のお話です。木造住宅では夏に窓から流入する熱の割合は約70%、冬は約5 […]
相続の基本(7)「特別受益」
数人の相続人がいる場合に、ある相続人だけが、被相続人から自宅を買うための資金援助を受けていたとします。相続が発生した際に、この相続人が他の相続人と同じ相続分を受けることになれば、不公平な結果が生じます。この […]
川崎市の先端的取り組み「ソーラーパネルの設置義務化」
光熱費の値上がりは天井知らずになってきました。そこで、暖房の使い方を工夫し、光熱費の変動を調べてみました。我が家の暖房の熱源は電気とガスで、総発電量2.8kWの小さめのソーラーパネルを載せています。朝7時か […]
相続の基本(6)「相続分」
相続人が複数いる場合、各相続人が相続財産をどのような割合で引き継ぐのかが問題になります。この相続財産に対して各相続人が持つ権利義務の割合を相続分といいます。相続分は、まず被相続人の遺言によって指定されますが […]
相続の基本(5)「相続の承認と放棄」
相続が開始した場合、相続人は一定の期間(熟慮期間)内に、これを無条件に承認するのか(単純承認)、相続した財産の範囲内で被相続人の債務などを弁済するという留保を付けて承認するのか(限定承認)、相続による効果を […]
寒くない家と暮らし
例年にない横綱級の寒気の中、1月28日に麻生不動尊恒例のだるま市が開催されました。ちょうどその頃、NHK「クローズアップ現代」で「家が寒すぎて危ない」が、テレビ東京「ガイアの夜明け」では「寒い冬を乗り越える […]