裁判員になるために詳細な法律知識は必要ありません。しかし、市民が責任をもって刑事裁判に参加するためには、事前に裁判員裁判を傍聴して刑事裁判の流れや手続きを知っておくこと、無罪推定の原則や黙秘権の保障といった […]
SERIES
温暖化と台風、そして建築現場
「線状降水帯」は、以前は耳慣れない言葉でしたが、今では耳にタコができるほどです。8月末に襲来した台風10号は鈍く迷走するタイプで、突然バケツをひっくり返したような雨を降らせました。会社の庭はクローバーで覆わ […]
裁判員制度(11)「傍聴のすすめ」
裁判員は、証拠に基づいて事実を認定し、被告人が有罪かどうか、有罪であるとすればどのような刑にするべきかを判断します。事実認定や量刑判断の前提となる法律の解釈や、裁判手続についての判断は裁判官のみが行うので、 […]
裁判員制度(10)「裁判員裁判の控訴審」
日本の刑事裁判では、一つの事件について原則として3回まで審理を受けることができる三審制が採用されています。第一審である地方裁判所でなされた判決に不服がある当事者は、高等裁判所に不服申立て(控訴)をすることが […]
裁判員制度(9)「裁判員や裁判員候補者であることの公表禁止」
裁判員や裁判員候補者になった人への接触や働きかけを防ぎ、プライバシーや生活の平穏を保護するために、裁判員や裁判員候補者の氏名、住所その他の個人を特定できる情報(特定情報)を公にすることは禁止されています。特 […]
2025年4月全面施行
2022年6月公布の建築物省エネ法・建築基準法が25年4月より全面施行されます。大きな改正点は「4号特例」と「省エネ」にあります。 4号特例は、木造住宅等の小規模建築物において建築士が設計を行 […]
このまちで輝く人の My Story《vol.009》
丸尾 有香さん
「人の縁で麻生区がホームグラウンドに。思いがけない出来事も楽しみながらエンターテイナーを目指したい」
声楽家 丸尾 有香 さん メゾソプラノ歌手としてさまざまなオペラやミュージカルの舞台に出演してきた丸尾有香さん。麻生区内でも活発に活動し、新百合ヶ丘のイルミネーションイベント「Kirara@ア […]
雨雨ふれふれ 母さんと…
童謡「あめふり」です。子どもの頃、傘なしで走り回り、シジミ、ドジョウが取れる家の前の小川では、雨水でかさを増した水面に向かって物を投げ込み、流れゆく様を楽しんでいました。 さて、住まいにおいて […]
裁判員制度(8)「日中の仕事との関係」
裁判員裁判は、平日の日中に行われます。そうすると、平日の日中に働いている人は裁判員になることができないようにも思われます。しかし、労働基準法7条は、「使用者は、労働者が労働時間中に、選挙権その他公民としての […]
このまちで輝く人の My Story《vol.008》
福澤 雄太さん
「目指すは海外のようなビアキッチン!おいしいビールを片手に人と人とが気軽に交流できる場所をつくりたい」
PECORA BEER 店長 福澤 雄太 さん 五月台駅前にて麻生区唯一の醸造所併設ビアキッチン「PECORA BEER(ペコラビール)」を営む福澤雄太さん。麻生区市民提案型協働事業「あさおホ […]