散歩が心地よい季節になりました。稲城市内には歩いて楽しい道がたくさんあります。今回は初心者から楽しめる、大丸用水沿いを歩くコースを紹介します。大丸用水は、川崎市登戸まで流れる用水で、江戸時代に造られた現役の […]
タグ: 稲城長沼
幼稚園ガイド
「コマクサ幼稚園」
子どものありのままの姿を受けとめ、人として生きていくための根を、仲間との生活、あそびの中で、育んでいきます。 《藤野 由実 園長からのメッセージ》 《園の特徴》 ● […]
「好き!」が集い新たな文化へ
自転車愛好家の聖地の入り口に建つ「クロスコーヒー」 昨年のオリンピックで注目を集めた自転車競技。コースにも使われた南多摩尾根幹線は、東京や神奈川のサイクリストのメッカとしても知られています。その起点となるJ […]
稲城産の食材をおいしく食べよう
稲城の名産品の一つである梨や葡萄。そのままで十分おいしい果物ですが、商品となる前の段階で、鳥や風などにより傷ついてしまうことで味や品質に問題がなくても商品にならない果物が出てしまいます。これらの果物を使って新しい商品を生 […]
「新しい生活様式」での予防歯科
ミューズ歯科クリニック
新型コロナウイルスの緊急事態宣言の解除から早2ヶ月。南武線・稲城長沼駅から徒歩4分の街中にあるミューズ歯科医院で、「新しい生活様式」を踏まえた今後の歯科診療について話を聞いた。 編集部:まず、 […]
風のタイムトリップ《第88回》
稲城の名付け親でもある教育者、窪全亮の足跡
明治の世になると、中央政府は西欧に追いつけと教育制度の確立に着手し、1872(明治5)年には文部省から「学制」が公布された。これに先駆けて、各県では小中学校の前身である郷学が開校した。稲城でも1871(明治 […]