光熱費の値上がりは天井知らずになってきました。そこで、暖房の使い方を工夫し、光熱費の変動を調べてみました。我が家の暖房の熱源は電気とガスで、総発電量2.8kWの小さめのソーラーパネルを載せています。朝7時か […]
タグ: 鶴川
愛しのいちご
●いちごのおいしさギュッと濃縮 吉田ジェラート 地元で育った新鮮ないちごを使った吉田ジェラートの「いちごソルベ」。おいCベリーや紅ほっぺなど、いちごの種類によって変わる風味をギュッと濃縮。この時期だけしか […]
いくつになっても学べる喜び
近隣大学の公開講座
学生でなくても学べる講座を開講している大学は多数あります。資格を取得してビジネスの幅を広げたり、子育てがひと段落したところで新たなスキルや知識を身に付けたり、定年後に楽しめる趣味を見つけたり…。自分の可能性 […]
近隣大学の公開講座
「和光大学オープン・カレッジぱいでいあ」
学ぶよろこび、つくる楽しさ 《豊かな知的交流の場 2023年3月30日(木)まで申込み受付》 ●注目の講座「旅支度の西洋美術史:フィレンツェ、ルネサンスのゆりかごを旅する」 ルネサンス時代、疫 […]
寒くない家と暮らし
例年にない横綱級の寒気の中、1月28日に麻生不動尊恒例のだるま市が開催されました。ちょうどその頃、NHK「クローズアップ現代」で「家が寒すぎて危ない」が、テレビ東京「ガイアの夜明け」では「寒い冬を乗り越える […]
幼稚園ガイド
「フェリシア幼稚園」
広い目で・長い目で・高い目で・深い目で個性を育むフェリシア幼稚園。英語で保育を行う「イマージョンクラス」もあります。 《笛田 千春 園長からのメッセージ》 《園の特 […]
幼稚園ガイド
「鶴川平和台幼稚園」
思いっきり駆け回ることのできる園庭、季節ごとに変化する緑に囲まれて、一人ひとりの個性を大切にしながら、のびのびと育みます。 《神藏 良実 園長からのメッセージ》 《 […]
エネルギーは自分で作って自分で使う
2015年温暖化対策 COP21で掲げられた目標です。「世界の平均気温を産業革命以前のプラス2℃以下、さらにプラス1.5℃まで抑える努力をする」。極端な高温による猛暑日や大雨など、自然災害の発生を抑えるため […]
アートと出会いに森へ
秋の里地・里山で楽しむ芸術散策
一年に一度、里山をみんなのアートで埋め尽くす「森展 2022」2002年11月13日(日)~20日(日)開催 小田急線・読売ランド前駅から徒歩約10分、地域ボランティア団体が日頃から大切に保全している「多摩 […]
映画で考える
私の生き方、みんなの未来
映画とともに まちとともに「KAWASAKI しんゆり映画祭」2022年10月30日(日)開幕 「市民(みんな)がつくる映画のお祭り」として、市民スタッフが企画・運営の中心を担い、定着・発展してきた同映画祭 […]