京王線・京王よみうりランド駅から「よみうりV通り」の坂を登り、ジャイアンツの室内練習場の手前の小道を入ると、鎌倉幕府の御家人・稲毛氏が築城した小沢城址や江戸時代の富士山信仰のシンボルである「富士塚」などが残 […]
タグ: 稲田堤
風のタイムトリップ《第101回》
2019/8/19(月)、9/2(月)
令和元年度 川崎市 梨・ぶどう品評会
審査終了後は「一般観覧」「即売会」も 栽培技術向上と消費拡大を図るため毎年開催されている、川崎の梨・ぶどうの品評会。川崎で生産された梨「幸水」「豊水」、ぶどうは「藤稔」「巨峰」などが出展され、審査終了後は即 […]
風のタイムトリップ《第89回》
菅地区で江戸時代から 土地の人々を守っていた「菅の六地蔵」
府中街道の稲城市矢野口交差点の交番横に高さ1メートルほどのお地蔵様を祀ったお堂がある。そこから数百メートル歩いたコンビニの向かいに一つ。さらに数百メートル歩いた本・DVD・雑貨店の向かいにまた一つと、多摩区 […]