新百合ヶ丘自治会自主防災組織本部長 麻生区自主防災組織連絡協議会会長 川崎市自主防災組織連絡協議会副会長 樋口 誠さん(麻生区在住) 防災の日を迎え、大災害を想定した防災訓練などが各所で実施さ […]
SERIES
PEOPLE in ASAO《vol.81》
管理と資産
人生100年時代が到来すると、家の寿命も3世代100年住宅が求められ、設計プランニングや建築時の施工管理記録が必要になります。当然、体と同じように住宅も定期点検が必要です。10年間の瑕疵(かし)担保の導入で […]
秋のガーデニングを楽しみましょう
秋を色・香り・食で感じる今日この頃。これからの季節、ガーデニングを楽しむために準備していただきたいものの一つは「土」です。 秋に植える野菜・花苗・果実などが、これからたくさん出回りますが、植物にとって一番大切なのは土です […]
風のタイムトリップ《第85回》
大名の江戸屋敷跡探訪【番外編】
古河家三代目当主、虎之助により造られた 旧古河庭園を訪れて
東京メトロ南北線の西ヶ原駅から歩いて10分ほどの所に旧古河庭園がある。この敷地はもともと紀州藩出身の明治維新の元勲、陸奥宗光が明治20年代に邸宅としていたものだが、宗光の次男の潤吉が古河家に養子に入り二代目当主となったこ […]
PEOPLE in ASAO《vol.80》
高木 照臣さん
「明るく利用しやすい公園を目指して」
ボランティア団体 「木こりの会」代表 高木 照臣さん(麻生区在住) 籠口の池公園(王禅寺東5丁目)を中心として、近隣の公園緑地の整備をしようと住民たちで立ち上げたボランティア団体「木こりの会」 […]
換気を考える
例年より22日も早い梅雨明けから真夏日が続き、人が集まると空気臭が酸っぱい感じになり不快感を覚える人がいるので、何とかならないかという相談を受けました。 玄関扉を開けた瞬間に臭いを感じることはありませんか? […]
もしかしたら発達障害?
うちの子、ちょっと育てにくい
発達障害は、子どもが成長過程で身に付けるはずだった運動能力や社会性、言語をはじめとした、身の回りにあふれるさまざまな情報の認知能力に関わる機能の獲得がうまくいかなかった状態を言います。発達障害の子どもは、知 […]
風のタイムトリップ《第84回》
大名の江戸屋敷跡探訪(4)
前田家の江戸上屋敷の御守殿門として遺された東京大学の「赤門」
東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅から5分ほど歩いたところに、東京大学の通称「赤門」がある。この門は正式には「旧加賀屋敷御守殿門」と言い、昭和6年に国宝に指定され、現在は国の重要文化財と […]
PEOPLE in ASAO《vol.79》
伊藤 まゆみさん
「絵本の持つ力を通して 心から楽しい子育てを」
一般社団法人絵本メンタリング協会 EQ絵本認定インストラクター 伊藤 まゆみさん(麻生区在住) 楽しく自信を持って子育てしてほしいと、絵本を使って子どものIQ、EQ(心の知能指数)を伸ばしてい […]
梅雨には換気
今年も、湿度が高く不快な梅雨の季節に入りました。昔、当社の前には、水で満たされた田んぼに青々とした稲がきちんと並ぶ風景が広がっていました。それは、梅雨が美しく見えた時代で、心身を楽しませ癒してくれました。 […]