市立小学校の6年生を対象とし、多摩区・麻生区では(公社)川崎西法人会が主催している「税に関する絵はがきコンクール」。今年度の受賞者が決定し、2022年1月13日には金賞を受賞した髙橋美優さんと、銀賞の松下遥 […]
地域社会
力作が揃った令和3年度「税に関する絵はがきコンクール」
川崎新田ボクシングジムのチャンピオンたちが
川崎西税務署広報大使就任
「スマホで確定申告」を体験してキャッシュレス納付をPR 川崎西税務署は2022年1月5日、川崎新田ボクシングジム(川崎市多摩区登戸)の新田渉世会長、現日本スーパーバンタム級王者の古橋岳也選手、第56代日本フ […]
こどもも大人も一緒に! 今を見つめ、未来をつくる
麻生区こどもSDGsフォーラム
みんなで協力して、SDGs 達成を目指そう! 2022年1月16日、麻生区役所にて地域のSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みや現状などについて話し合う「麻生区こどもSDGsフォーラム」が開催されました。 […]
「税についての作文」受賞の中学生が一日税務署長に
全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が共催する令和3年度「中学生の税についての作文」で、川崎西税務署長賞を受賞した五嶋大雅さん(菅中2年)と藤井優衣さん(柿生中3年)が12月14日、川崎西税務署にて一日税務署長を […]
桐光学園高等学校サッカー部・男子バスケットボール部が全国大会出場
三瓶区長が区民の思いの詰まった檄布を贈呈
12月20日、三瓶清美麻生区長らが桐光学園を訪問し、冬の全国大会へ出場する高校男子バスケットボール部とサッカー部の壮行会に出席。両部員たちへ檄布を手渡し、激励した。檄布は川崎ブレイブサンダース、川崎フロンタ […]
参加無料 「いこい元気広場」 に出かけよう
健康体操とミニ講座で、介護予防をしながら仲間づくり 川崎市内「いこいの家」では、専門指導員による健康体操とミニ講座を「いこい元気広場」で実施しています。6か月間、週1回通うことで、外出や運動な […]
主役は地域に住む子どもたち「麻生区SDGs推進隊」始動
区内のSDGsを可視化したマップを制作
7月17日、麻生区役所会議室で「麻生区SDGs推進隊」が始動しました。自分たちが住む街でSDGsを考えようと、公募で集まった区内の小中学生で結成。応募条件は「SDGs達成に向けた取り組みをしている人・したい […]
地域資源を有効活用
岡上産バイオマス食器の試作品が完成
農・産・学・福の連携により地域内循環の仕組みづくりを目指す 岡上産の野菜を、岡上から生まれた自然由来の食器で。株式会社カルナエスト(麻生区岡上)の呼びかけにより、地域資源を活用し、地域で自然環 […]
麻生区内のまちのひろばを紹介する冊子
『麻生区 まちのひろば』発行
新たな仲間と出会い、つながり、交流し、次の一歩へのきっかけとなるような場所、「まちのひろば」 麻生区内に多数ある「まちのひろば」に興味を持ってもらい、新たなコミュニティづくりのきっかけになれば […]
「まちのひろば100」プロジェクト第1弾
3月中旬に募集終了
応募数72件、市民館などの公的施設と合わせると100件以上に 地域拠点を掘り起こし、まちの魅力を再発見する「まちのひろば100」。地域包括関連の集いの場22件や、地域を愛する気持ちで営まれ、コミュニティの場 […]