3月28日、東百合丘会館広場にて起震車を呼んでの防災訓練が実施されました。前半は東百合丘こども文化センタ-のイベントとして25人程の小学生が、後半には東百合丘町会のメンバーが参加し、地震の基礎知識の説明を受 […]
LIFE
起震車で震度5~7の地震を体験
西光寺本堂 天井絵「雲龍図」一般特別公開(事前申込み制)
12年に一度、辰年に行われる特別公開 黒川にある西光寺にて、天井絵「雲龍図」の一般特別公開が行われます。この天井絵が公開されるのは12年に一度、辰年のみ。各回とも住職などによる解説付きで、所要 […]
かきまるくんも登場した「柿めぐる道」で史跡めぐり
旧柿生村へタイムスリップして麻生区をより知る機会に
3月16日、「柿めぐる道 -みんなで伝える!昔ばなしと寺社めぐり-」が実施されました。川崎市市民ミュージアムが麻生区内で初めての開催。同ミュージアム事務所が中原区から麻生区へ移転したことを機に企画され、区内 […]
川崎市アートセンターにて写真講座開催、地域の人々が参加
芸術・文化を通じて人と人をつなぐコミュニケーションの場を企画 普段は休憩スペースとなっている川崎市アートセンター3階コラボレーションスペース。長く課題とされてきた有効活用のための試みとして、3 […]
子どもたちにのびのびと、心から楽しめるひとときを
「ぴよぴよミュージック」白山こども文化センターにて開催
気軽に音楽に触れ楽しむイベント「ぴよぴよミュージック」が3月20日(祝)に、白山こども文化センターにて開催されます。当日は講師による生の演奏に合わせ、スズ・タンバリン・カウベル・マラカス・コンガなどの楽器を […]
市民と市長が直接対話する「車座集会(麻生区)」開催
「地域のつながりづくり」の実現に向けてアイデアを検討
2024年3月1日、「麻生区 長寿日本一 その先へ~白山地区から始めるつながりづくり~」をテーマに、白山地区の住民や関連団体、事業者などの人々と福田紀彦市長が意見交換をする「車座集会」が麻生市民館で開催され […]
持続可能な輝く未来を目指し
「SDGsマルシェinあさお」開催
「SDGs」はみんながつながるための共通言語 2月10日、新百合ヶ丘トウェンティワンホールにて麻生区SDGs推進隊による「SDGsマルシェ in あさお」が開催されました。2021年度に区内在 […]
麻生区の魅力的なスポットを巡りながら気軽に国際交流
多文化共生への取り組み「世界とまちあるき」
日本人と外国人が交流しながら麻生区の魅力的なスポットを巡るイベント「世界とまちあるき」が1月28日に行われました。麻生区多文化共生推進事業の一環として麻生区と市民の企画委員が協働し、「街について知ることで話 […]
私たちの新たな生活の足
「チョイソコかわさき」体感レポート
買い物、通勤、通院、お子様の習い事など、ちょっとそこまで 年末頃から新百合ヶ丘の街中を走っている「チョイソコかわさき」と記載されたグレーのバンを見かけたことはありませんか?こちらは、川崎市と双 […]
段階的な開発が進む「南山東部エリア」
2024年1月には読売ランド線切替新ルート開通
安全性の向上を図り、緑豊かな市街地を創出する稲城南山東部土地区画整理事業 現在、稲城市の南山東部エリアでは、2006年4月から始まった南山東部土地区画整理組合による土地区画整理事業が進行中。同 […]