緑豊かな大型公園墓地「川崎清風霊園」では、新区画である清風フラワーベッド「オハナ」を16基限定で販売開始。「オハナ」は人数制限のない永代供養墓で、先祖を改葬で持ってこられる・費用が抑えられる・墓じまいの心配 […]
LIFE
樹木葬に代わる理想の永代供養墓が誕生
柿生こども文化センターにてキャンドルナイト開催
子どもたちがキャンドル作り、かき氷、コンサートなどを満喫
2024年の夏、柿生こども文化センターにて、年齢や世代を問わず地域のみんなで楽しめるイベント「キャンドルナイト」が開催されました。キャンドルはうつし紙に絵を描き、それを電池式のキャンドルに巻きつけたもの。お […]
地域の農業を身近に…
黒川で夏野菜の収穫体験を実施
夏休みのとある日、黒川地域グリーンツーリズム「麻生区黒川産 夏野菜の収穫体験」が開催されました。麻生区の貴重な里地・里山を親子で体感するとともに、黒川産農産物を見て・触れて・収穫して地域の魅力を知り、川崎を […]
家庭内で防災について話すきっかけに
夏休み、親子で「こども防災塾」でマイハザードマップを作成
この夏、川崎市市制100周年を迎えて、次世代に向けた「こども防災塾」が市内3か所で開催されました。災害はめったに起きなくてもいつか起きます。子どもたちが大人になってから被災する可能性をも見据えて、親子で学ぶ […]
日本の文化や伝説を次の世代へつなげたい
琴平神社の志村宮司が作った絵本「美しい日本の神話」完成
古来より日本に伝わる神話を子どもたちや海外の人にも知ってもらいたい。話の内容が分かりやすいように絵本を作ろう。そんな思いから始まった志村宮司の絵本作りが一つの形になりました。「古事記」より、「くにうみ」「あ […]
2024年度からの新たな取り組み
麻生こども文化センターにて「あさお食堂」がオープン!
子どもから大人まで、地域の人々が笑顔で交わる場に 8月29日、麻生こども文化センターにて「第2回あさお食堂」が実施されました。あさお食堂は、幼児からシニアまで幅広い世代の地域住民を対象に、同館 […]
夜の岡上分館で被災体験や恩廻公園調節池の施設見学も!
災害への意識や備えをリアルに学べる防災講座に親子8組が参加
6月30日・7月7日・14日・20日・26日・28日で全6回にかけて麻生市民館岡上分館にて開催された、「迫りくる災害に備える!リアル防災講座~自分事として考える・地域の防災~」。いつ・どこで起きてもおかしく […]
脱炭素!2013年に初収穫「菜の花プロジェクト」をご存じ?
麻生区産菜種油を使った親子料理教室が開催されました
麻生区内で栽培した菜の花を絞った油を利用し、また廃油を回収してせっけんや燃料へとリサイクルする「菜の花プロジェクト」。その取り組みについて楽しく学ぶ親子料理教室が、8月10日、麻生市民館にて実施されました。 […]
カレーで稲城市をさらに盛り上げよう!
クラフトビール「稲城カレー・ALE」醸造開始
各地の信用金庫が連携して地域のさまざまな課題解決を行う「よい仕事おこしネットワーク」が、新たに「カレーで稲城を盛り上げる会」とコラボ。カレーを使ったクラフトビール「稲城カレー・ALE」の醸造プロジェクトが始 […]
穴澤天神社 夏の例大祭 2024/8/25(日)開催
文化・伝統を楽しむひとときを過ごそう
穴澤天神社の例大祭が8月25日(日)に行われます。長年受け継がれてきた貴重な伝統芸能である「江戸の里神楽」は、13:00より神楽殿にて奉納されます。獅子舞や地元有志による演芸なども披露され、境内には屋台も出 […]