長い歴史を持つ穴澤天神社の夏の例大祭が2023年8月20日(日)に行われます。13:00からは神楽の演舞。神様を招き、その前で行われる祭りのことを神楽といいます。穴澤天神社の神楽は「江戸の里神楽」呼ばれ、日 […]
神社仏閣
穴澤天神社 夏の例大祭2023/8/20(日)
2023/4/15(土)は春の例大祭「氷雨祭」を実施
新たなおみくじ「一粒万倍みくじ」も登場
穴澤天神社では毎年4月15日に氷雨祭という神事を行っています。扇の舞やつるぎの舞など太々神楽(だいだいかぐら)を奉納し、安寧や地域発展を祈念するもの。社外からであれば一般見学もできます。厳かな雰囲気を感じて […]
この冬限定のクリア御朱印が登場
年末年始のお参りは地元の穴澤天神社へ
長い歴史と由緒がある地元の神社、穴澤天神社。伝統文化を守りながらも、その時代に合わせたさまざまな試みを行っています。その一つとして、この冬限定のクリア御朱印を制作。かがり火が焚かれたデザインで、500円で頒 […]
修廣寺 12年に一度の寅薬師御開扉
2022/10/15(土)〜30(日)まで
12年に一度、寅年の秋にのみ扉を開く「薬師瑠璃光如来」がこの秋、10月15日(土)〜30日(日)まで公開されます。期間中、新たな住職の任命式である晋山結制と客殿庫裡の落慶法要も行われ、その他にもさまざまな催 […]
涼しげな風鈴の音とともに夏限定の水みくじも登場
穴澤天神社でちょっと一息
地域の人に来てもらい楽しんでもらおうと、季節の催しや取り組みを行っている穴澤天神社。この夏から涼やかな音を楽しめるようにと藤棚に風鈴を吊るし、見た目もかわいいスポットをつくりました。藤棚の下には水に浸すと吉 […]
穴澤天神社オリジナルの縁を結ぶ「梅の花結び」と
御祭神 少彦名命にあやかった「健康守」が誕生
地元の神社として多くの人が訪れる穴澤天神社では、新たに2つのお守りが誕生しました。「梅の花結び」は一度結ぶと解くことが難しい水引の平梅結びの絵柄が入っている縁結びのお守り。かわいい梅の絵柄が早春にぴったりで […]