8月16日、小田急多摩線・五月台駅南口すぐの場所にある、柿生野菜生産者直売会の五月台直売所がリニューアルオープンしました。リニューアルに向けては地域の若手農家集団「畑から、台所へ。」のメンバーが中心となり、 […]
LIFE
主役は地域に住む子どもたち「麻生区SDGs推進隊」始動
区内のSDGsを可視化したマップを制作
7月17日、麻生区役所会議室で「麻生区SDGs推進隊」が始動しました。自分たちが住む街でSDGsを考えようと、公募で集まった区内の小中学生で結成。応募条件は「SDGs達成に向けた取り組みをしている人・したい […]
「RUNTOMO+あさお2021」
今年はハガキ応援プロジェクトを実施
テーマは「認知症にやさしいまち あさお」 RUN伴(らんとも)は、認知症の人もそうでない人も、一緒に走って認知症にやさしいまちづくりをしようと、走者の名前入りのタスキを北海道から沖縄までつなぐ […]
貴重な文化財を火災から守るために
生田緑地の日本民家園にて火災訓練実施
6月12日、川崎市立日本民家園にて「防災デー」が開催され、地域住民やボランティアスタッフ、多摩消防署職員などが見守る中、旧太田家住宅(国指定重要文化財)の火事による焼損部材の公開・解説、消火訓練などが行われ […]
岡上神社のさい銭を盗もうとした男の逮捕に協力
麻生署が感謝状贈呈
4月16日午前、荒川孝美さん(自営業)は、岡上神社(麻生区岡上809)のさい銭箱に棒を突っ込んでいる不審な男を見つけ、写真をスマートフォンで撮影。知り合いの駐在員がいる岡上駐在所に連絡したが不在だったため、110番通報し […]
志を一つにした会員が安全・安心な明るい地域づくりに取り組む
「麻生区保護司会」創立10周年
2011年4月、地域の特性を生かすという目的から「多摩・麻生保護司会」が分割され、「麻生区保護司会」が設立されました。 「保護司」とは、犯罪や非行をした人の立ち直りを支援する活動を通じて、地域 […]
地域資源を有効活用
岡上産バイオマス食器の試作品が完成
農・産・学・福の連携により地域内循環の仕組みづくりを目指す 岡上産の野菜を、岡上から生まれた自然由来の食器で。株式会社カルナエスト(麻生区岡上)の呼びかけにより、地域資源を活用し、地域で自然環 […]
誰もが芸術・文化を身近に感じるまちづくりを
「NPO法人 しんゆり・芸術のまちづくり」
芸術・文化を取り巻く環境の変化に合わせて 今後のしんゆり・芸術のまちづくりをアップデート 「NPO法人 しんゆり・芸術のまちづくり」は、新百合ヶ丘駅周辺の芸術関係施設や人材、団体などを生かした […]
麻生区内のまちのひろばを紹介する冊子
『麻生区 まちのひろば』発行
新たな仲間と出会い、つながり、交流し、次の一歩へのきっかけとなるような場所、「まちのひろば」 麻生区内に多数ある「まちのひろば」に興味を持ってもらい、新たなコミュニティづくりのきっかけになれば […]
NPO法人アイゼン こども食堂
「つながりんく へそのお」の手作り作品配布も開始
麻生区・多摩区で「こども食堂」を開催しているNPO法人アイゼン。コロナ禍で開催中止を余儀なくされる会場もある中、ボランティアの学生たちが何かできることはないかと考え、こども食堂の「お持ち帰りシステム」として […]