(一財)川崎新都心街づくり財団(中島眞一理事長)は2020年秋より2年をかけて、麻生区を対象とした郊外地域社会の実態と課題を明らかにするための研究調査事業を実施してきました。麻生区が抱えるテーマを(1)市街 […]
まちづくり
まちづくりに活用を 麻生区が抱える7つのテーマに関する研究報告書
「芸術」の視点から地域について考えるオープンミーティング
「しんゆり・芸術のまちづくりのこれまでとこれから」参加者募集
新百合ヶ丘を語る上で外せない「芸術」について、「しんゆり・芸術のまちづくりのこれまでとこれから」をテーマに話を聴きます。講師は日本映画大学准教授の藤田直哉氏と、昭和音楽大学客員教授の武濤京子氏。(一社)川崎 […]
早稲田大学が王禅寺中公園を活用した実証実験
オープンカフェ、ワークショップなどが出現
早稲田大学のチームが「公共空間を活用した郊外住宅地の経年優化」をテーマに、住宅地の中の公園を使って、多様化する社会的ニーズに柔軟に応えられる豊かな暮らしと郊外住宅地の在り方を考えます。 《内容 […]
早稲田大学と三井不動産による「王禅寺プロジェクト」始動
アンケート調査で見えてきた王禅寺エリアの課題や可能性 早稲田大学都市・地域研究所と三井不動産株式会社は、産学連携プロジェクトとして「王禅寺プロジェクト」を立ち上げ、麻生区王禅寺エリアの5町会( […]
登戸・遊園 ミライノバ
イツモの日「空き地エリア」 2021/12/1(水)本オープン!
まちなかの暫定的な空き地がオープン! 「関わりたい人を大切にする場所」として、フードトラックやこのまちに住む人と訪れる人の関わりを大事にしたい人、地域の賑わいや交流をつくりたい人が集まる場所です。出店者がい […]
賑わい創出プロジェクト
「登戸・遊園 ミライノバ」
川崎市と小田急電鉄株式会社は、包括連携協定に基づき、沿線の価値向上に向けて2021年3月に「小田急沿線川崎エリアまちづくりビジョン」を策定しました。7月からはそのプロジェクトの一環として登戸土地区画整理事業 […]
「多摩3・4・12号読売ランド線」ルート一部変更
京王よみうりランド駅へは「よみうりV 通り」が便利 着々と進む稲城市南山東部土地区画整理事業。同事業地内で進められていたトンネル整備が完了し、読売ランド線のルートが一部変更となりました。新ルー […]
誰もが芸術・文化を身近に感じるまちづくりを
「NPO法人 しんゆり・芸術のまちづくり」
芸術・文化を取り巻く環境の変化に合わせて 今後のしんゆり・芸術のまちづくりをアップデート 「NPO法人 しんゆり・芸術のまちづくり」は、新百合ヶ丘駅周辺の芸術関係施設や人材、団体などを生かした […]
文化芸術活動に関わる人を応援!
「川崎市文化芸術活動支援奨励金」2020/5/25(月)より申請受付開始
「川崎市文化芸術活動支援奨励金」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、活動の場を制限されている市内の文化芸術の担い手などを支援するとともに、市民が文化芸術に触れる機会を提供することを目指すものです。文化 […]
活動3年目へ
「新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム」
毎月第3土曜・日曜に新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキにて開かれている「しんゆりフェスティバル・マルシェ」。3月は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、残念ながら中止となってしまいましたが、開催時に […]