温暖化のせいでしょうか、四季の移り変わりをゆっくり楽しむ時期がなくなってきたように感じます。気温も駆け足で上昇し、雨が降れば集中豪雨。それも長く続きます。子どもの頃、あのモクモクと天に届く、覆いかぶさる入道 […]
タグ: 鶴川
mofumofu fiika主催セミナー
不登校・登校しぶり親子の居場所を考える
2023/7/10(月)・9/10(日)・11/25(土)、他1回 開催
岡上エリアを中心に活動を行う不登校・登校しぶりの会「mofumofu fiika(もふもふフィーカ)」が企画する市民自主学級講座。不登校や登校しぶりで悩む親と子の居場所をつくり、子育てについての悩みを持ち寄 […]
間戸・window・窓
窓は英語ではウインドー、語源は「wind eye(風の目・風穴)」だそうです。外国では、壁に空いた「穴」であり、火を使う竈(かまど)、囲炉裏でたき火をしたときに出る煙出しの役割です。日本語の漢字は前述の通り […]
2023/5/21(日)・22(月)開催!
春の花とアートを愛でる「季の庭 オープンガーデン&作品展」
緑豊かな岡上の地で、建築家の杉浦百合子さんが手掛けるナチュラルガーデン「季(とき)の庭」。山のお花畑をイメージした敷地には、800種類以上もの植物が植えられ、四季折々の花が咲き誇ります。 今年で6年目を迎え […]
ここちよさをつくる
コロナ禍で在宅勤務を経験したことで、家のリフォームをした人も多いようです。長らく家は寝に帰る場所と思われていた節がありますが、家で1日過ごすと、今まで関心のなかった住まいの不便さ・不快さに気付くといいます。 […]
岡上産ブドウ100%の新作ワインをグラスで楽しめる
蔵邸ワイナリー「WINE DAY 2023 SPRING」 2023/5/21(日)開催
新作ワインはグラス1杯600円~。会場では軽食や野菜の販売も行われる他、2024年の川崎市市制100周年に向けて、産・官・学・民が連携する「かわさきワインプロジェクト」の一環として、明治大学学生が育てたワイ […]
「まど」補助金
国は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて住宅にも各種補助金事業を行っています。今回は窓の改修工事(リフォーム、リノベーション)のお話です。木造住宅では夏に窓から流入する熱の割合は約70%、冬は約5 […]
川崎市の先端的取り組み「ソーラーパネルの設置義務化」
光熱費の値上がりは天井知らずになってきました。そこで、暖房の使い方を工夫し、光熱費の変動を調べてみました。我が家の暖房の熱源は電気とガスで、総発電量2.8kWの小さめのソーラーパネルを載せています。朝7時か […]
愛しのいちご
●いちごのおいしさギュッと濃縮 吉田ジェラート 地元で育った新鮮ないちごを使った吉田ジェラートの「いちごソルベ」。おいCベリーや紅ほっぺなど、いちごの種類によって変わる風味をギュッと濃縮。この時期だけしか […]
近隣大学の公開講座
「和光大学オープン・カレッジぱいでいあ」
学ぶよろこび、つくる楽しさ 《豊かな知的交流の場 2023年3月30日(木)まで申込み受付》 ●注目の講座「旅支度の西洋美術史:フィレンツェ、ルネサンスのゆりかごを旅する」 ルネサンス時代、疫 […]