忙しい毎日でも家族が集い語らえる、延床面積111.76平方メートルの子育て世代の家です。 太陽の熱と光を活用するOMソーラーの次世代モデルOMXを採用しました。 [INFORMATION] 開 […]
LIFE
2018/11/23(金・祝)、24(土)、25(日)
第2回あさおの寺子屋シンポジウム
「地域の寺子屋ってなあに?」
少しでも興味関心がある人はぜひ参加を! 川崎市教育委員会が平成26年度からスタートした「地域の寺子屋」事業。地域ぐるみで子どもの学習や教育をサポートする活動を行い、子どもたちは放課後に寺子屋先生と宿題や用意 […]
学校の授業とは違う体験を
みんなで作るジャンボパエリア230人分!
2018年10月13日、西生田中学校区地域教育会議主催で、「ジャンボパエリアをみんなで作ってみんなで食べよう!!」という食育イベントが行われました。 被災各地で炊き出しなどを行っており、大鍋料理はお手の物と […]
地域の特性に合わせた訓練内容を実施
「麻生区総合防災訓練」に参加しよう!
「地域の絆」をスローガンに市民参加型で行われる今年の麻生区総合防災訓練。 10月28日(日)は麻生小学校にてマンションの多い地域性を踏まえ、自宅避難も想定して、ライフライン関連の知識や「食べる・暖をとる」などの生き抜く対 […]
川崎西法人会 青年部会 地域社会貢献活動
「企業見学会&租税教室」開催
2018年7月26日、多摩区と麻生区の小学校に通う小学3年生~6年生の親子を対象とした、「企業見学会&租税教室」が開催されました。 この企画は今年で4回目で、事前応募者の中から19組40人が参加しました。見学場所は、CM […]
子どもたちに「仕事」の大切さを伝えたい
伸和コントロールズに園児が訪問
伸和コントロールズ株式会社は、電磁弁や電動バルブなど制御機器の製造・販売を行う会社。地域未来牽引企業として経済産業省にも表彰されています。社内にはレクリエーションスペースや学校などが休みで預け先がない社員の子どもを預かる […]
9月1日は防災の日
地域とつながり家族を守る
万が一に備えて… 9月1日は防災の日。地震や台風、豪雨などの災害について認識を深め、もしものときのために備える日です。一言で防災と言っても多岐にわたるその活動、麻生区周辺地域ではどのような活動が行われているのでしょうか? […]
子どもたちの心に響いた山口先生のお話会
「南極ってどんなところ〜?」
7月8日、白山こども文化センターで、南極へ行った山口直子さん(麻生区在住、川崎市立菅小学校教諭)のお話会「南極ってどんなところ〜?」が開催されました(共催:白山こども文化センター運営協議会)。先生の話を聞こうと集まった小 […]
災害時、飲食店だからこそできることを!
「まごころキッチン」プロジェクト 川崎から始動
台風や大雪、地震などの災害時、食事や飲み物などを「できる範囲で」提供する「まごころキッチン」プロジェクト。「実際の災害時に飲食店としてできることは何か、そのためにどんな備えが必要か、いつも考えていました」と語るのは、プロ […]
麻生区商店街連合会 福祉施設寄付事業
今年は総合児童福祉施設 白山愛児園へ寄付
麻生区商店街連合会では、福祉施設への寄付事業を行っています。今年は総合児童福祉施設白山愛児園に衣類乾燥機を寄付することが理事会で承認されました。白山愛児園はさまざまな理由で家族と暮らすことのできない子どもたちを児童相談所 […]