今年も、湿度が高く不快な梅雨の季節に入りました。昔、当社の前には、水で満たされた田んぼに青々とした稲がきちんと並ぶ風景が広がっていました。それは、梅雨が美しく見えた時代で、心身を楽しませ癒してくれました。 […]
タグ: 鶴川
環境と米百俵
日経新聞に、「コンパクトシティーに逆行」という記事が掲載されていました。「地価の安い郊外開発が進み、公共インフラが後追いするスプロール現象が止まらない」。そして、「過剰ストックの維持費だけがかさむ」。どうも […]
2018/5/26(土)、27(日)
鈴木工務店 建物完成見学会
「のびのびと」
CGイメージ 子供の成長につれて増える物の収納と、趣味を楽しむ場とその始末を考え、それぞれの居場所で伸びやかに過ごせます。風の抜けるリビング、デッキで緑を眺め、自然と暮らすパッシブな子育て世代の住いです。 […]
2018/5/10(木)
バラ講習会 〜初心者向け基本レッスン〜
癒しのガーデンで、名門パリ・バガテル公園の技術を会得した日本有数の専門家から バラの育て方を学んでみませんか? 小田急線・鶴川駅から歩いて15分。育庭家で一級建築士の杉浦百合子さん( PEOP […]
「建築ツーリズム」と「ローテク」
オーストリア共和国で2番目に小さい州、人口40万人弱のフォーアールベルグ州を「建築ツーリズム」してきました。貧しさゆえに自然環境を大切に残し、森・石・水を資源に自立した州に成長。エネルギー効率が良い建築、地 […]
人手不足と春
岩手県北部の町、二戸へ出掛けました。やはり東北の冬は厳しく、雪がまだ多く残っていました。今回は、この春、二戸の県立職業訓練校の木工課を卒業する大工志望の生徒15人と指導教官にお会いし、皆の情熱とやる気が伝わ […]
絆
畳の部屋・和室があったころ、床の間はセットとして備え付いていました。そこには掛軸や季節の花、家長が大切にする置物が鎮座して引き締まった空気が漂い、そこが家の中心に思えたものでした。しかし、いつしか床の間は高 […]
リノベーションを選ぶ理由
新築ではなく、リノベーションを選ぶ理由を考えてみました。まずは、「親が建てた家に暮らした思い出を大切にしたい」「築100年を超え歴史があり、材料も素晴らしい家の記憶を残したい」。次に、「敷地が2m以上接道し […]
JAセレサ川崎創立20周年記念事業「田んぼアート」
収穫したお米を岡上小学校へ贈呈
岡上小学校6年生と協力し作り上げたJAセレサ川崎創立20周年記念事業「田んぼアート」の収穫が終わり、贈呈式が行われました。収穫した神奈川県の奨励品種「はるみ」と古代米「緑米」は合計約400kg。このうち同校に贈呈された6 […]
リフォーム・リノベーション
総務省統計局平成25年住宅・土地統計調査によると、全国の総住宅数は6,063万戸で、5年前に比べ305万戸(5.3%)増加。しかし、空き家数は820万戸と、5年前に比べ63万戸(8.3%)増加し、空き家率( […]