大山街道ふるさと館に展示された大山参り関係史料。 大山街道ふるさと館では、大山道に関するあらゆる資料が展示されており、時の経つのを忘れ、読みふけってしまった。ここでもう一度、大山道の溝口・二子宿についておさ […]
風のタイムトリップ
風のタイムトリップ《第76回》
風のタイムトリップ《第75回》
大山道・矢倉沢往還を歩く(2)
蔵造の商家がいにしえの佇まいを残す旧街道
飯島商店の軒先にある五右衛門釜 店頭の大釜について店主に話を聞くと、「1978年に大河ドラマ『黄金の日々』が放映された時に、石川五右衛門を釜茹する釜として依頼され、製作したもの」だという。飯島商店は1904 […]
風のタイムトリップ《第74回》
大山道・矢倉沢往還を歩く(1)
江戸城から 大山阿夫利神社へ至る道
古来、雨乞い信仰の中心地として親しまれてきた伊勢原市の大山阿夫利神社。江戸時代、庶民はこぞって大山参りに出かけたが、その参詣道として使われたのが「大山道」(または大山街道)であった。関東各地から大山へ至るい […]
風のタイムトリップ《第73回》
中世の山城跡に築かれた 富士山巡礼を夢見る塚
稲毛氏の居城で知られる、多摩区菅仙谷の小沢城址。その山中に「浅間神社」の小さな祠が立つ小高い丘がある。これは江戸時代に築かれた「富士塚」と呼ばれるもので、富士浅間信仰の歴史を語るものであった。 […]
風のタイムトリップ《第72回》
緑濃い多摩の丘に、野生に近い姿で暮らす動物と人のオアシス
小田急多摩センター駅から多摩モノレールで7分のところにある多摩動物公園は、今から約60年前に、檻がないことを観覧の基本として誕生した動物園だ。 そもそも日本で、檻などに入れた動物を観覧するよう […]
風のタイムトリップ《第71回》
洗足池畔に眠る勝海舟と 西郷隆盛を悼む留魂詩碑
2018年は明治150年の節目の年にあたるが、幕末維新の動乱期、西郷隆盛らと交渉の末、江戸城の無血開城を成し遂げ、江戸を戦火から守った英雄がいる。 その名は勝海舟。江戸の下町に旗本の子として生まれ、11代将 […]
風のタイムトリップ《第70回》
梅の花咲き渡る 甲州道中、武蔵国境の関所跡
前回のタイムトリップの中でご紹介した甲州道中の「小仏関」は、北条氏が武蔵国と相模国境の要衝として、天正年間(1573~1592年)に小仏峠に築いた関所であった。山頂からの眺望により富士見関とも呼ばれていたが […]
風のタイムトリップ《第69回》
甲州道中、駒木野の集落にある「高尾駒木野庭園」
江戸時代の五街道のうち、日本橋を起点に下諏訪へと至る「甲州道中」は、現在の甲州街道(国道20号)より北側のルートを進み、「小仏峠」を越えて武蔵国から相模国に入っていた。 小田急線・町田駅からJ […]
風のタイムトリップ《第68回》
西向きに立ち村を守る 細山神明社の逆大門
読売ランド前駅から、読売ランドに向かうバス通りを10分ほど歩き、西生田小学校の交差点を左折したところに、細山神明社がある。1192年に源頼朝が鎌倉幕府を開いた頃の創建と言われ、細山村の鎮守社として地域の人々 […]
風のタイムトリップ《第67回》
2020年東京オリンピックの 競技場ができる 調布飛行場の歴史
オリンピックイヤーだった2016年。次回2020年はいよいよ東京開催である。そこで今回は、麻生区から最も近いオリンピック施設ができる予定の調布飛行場跡地の歴史についてお話ししたい。 調布飛行場 […]