住まい

窓辺

窓辺

  小田急線にはロマンスカーという素敵な列車が走っていますが、中には展望席もあります。どうでしょうか、乗るなら展望車両にと思いませんか。列車旅の番組では車窓の景色が映し出されます。本格的な旅客車両ではありません […]

引戸と開き戸

引戸と開き戸

  日本の住宅も今では開き戸(ドア)が主流です。ドアは閉めると空間の独立性が増し、何となく個人の領域が確立したように思えます。玄関ドアは、日本では外開きが普通ですが、欧米では内開きです。客をウエルカムと迎えると […]

ブンブンの季節到来

ブンブンの季節到来

  先月末、高尾山口に緑を楽しめる家が完成しました。春には渓流沿いの梅と桜の花を、中2階にある居間の窓から眺められます。庭に面する食堂には全開口の窓を設け、広いデッキを挟んで庭と建物が一続きに。こんなふうに開口 […]

花粉に思う

花粉に思う

  敦賀新幹線開通に合わせて、東京駅発3番列車で2泊3日の旅に出かけました。能登半島地震復興支援ができればとの旅企画で、15件の公共建築などを駆け足で回りました。築年数が20~30年と古い物件が多く、建物の維持 […]

家の美しさは何回?

家の美しさは何回?

  プランは美しい家の出発点。プラン作成時にはたびたび離れて眺めます。小学生の頃、先生から「絵を離れて眺めなさい」とアドバイスしてもらった記憶があります。絵が違って見えたのを覚えています。離れることで、全体のバ […]

地震災害

地震災害

  平穏な1年になるよう心静かに新年を迎えたのではないでしょうか。元旦午後4時過ぎに能登半島でマグニチュード7.6の地震が発生、阪神・淡路大震災、熊本地震の7.3を上回る大きな規模だったようです。震源地近くでは […]