郊外の新しいライフスタイルを提案 豊かな自然の中に広がる落ち着いた街並みと、都心へのアクセスの利便性が魅力の黒川・栗平エリア。1974年に小田急多摩線が開業して以来、少しずつ人口が増加し、現在は子育て世代か […]
タグ: 黒川
自分の街が もっともっと好きになる
みんな大好き!真っ赤ないちごを心ゆくまで
「元木農園 いちご狩り」
区内で唯一、いちご狩りができる「元木農園」。2015年にオープンして以来、その甘くておいしいいちごはもちろんのこと、来園者を温かく歓迎するアットホームな雰囲気も評判となり、リピーターも多い大人気の農園です。 […]
2018/11/10(土)
第7回 明治大学黒川農場収穫祭
教育研究農場ならではの企画も充実 環境・自然・地域との共生をコンセプトとして、2012年に黒川地区に開場した明治大学黒川農場。同農場にて、毎年秋の恒例行事となっている収穫祭が今年も開催されます。 第7回となる今回は、農場 […]
ママ友同士、地域の集まりでの利用も大歓迎
「絆カフェ・リアン」でのんびり心安らぐひとときを
オープンテラスのある広々とした空間で、手作りのおいしいスイーツやコーヒー、紅茶、ハーブティーなどが楽しめる「絆カフェ・リアン」。特定非営利活動法人わになろう会・麻生が運営する小規模生活介護事業所「生活介護:りあん」の施設 […]
子どもたちに「仕事」の大切さを伝えたい
伸和コントロールズに園児が訪問
伸和コントロールズ株式会社は、電磁弁や電動バルブなど制御機器の製造・販売を行う会社。地域未来牽引企業として経済産業省にも表彰されています。社内にはレクリエーションスペースや学校などが休みで預け先がない社員の子どもを預かる […]
2018/7/26(木)〜30日(月)
劇団民藝稽古場公演
「葉桜」「頼母しき求縁」「紙風船」
岸田國士 一幕劇3本立 ~結婚にまつわる風景~ 麻生区黒川にある劇団民藝の稽古場で、毎年夏に開催される稽古場公演。稽古場内に舞台と客席を設置することで生まれた小空間での公演は、舞台に生きる役者 […]
はるひ野小児童らが収穫
「くろかわの アスパラガス」
「アスパラってこうやってできるの?」と収穫を楽しむ、はるひ野小の児童たち 産学官が連携して取り組む新栽培法で、地域の特産物に 特産品化を目指し、新しい栽培方法で育てられた「くろかわのアスパラガス」の収穫体験 […]
「そろばん塾ピコ」で理系に強い子どもに
年長・小学1~6年生 生徒募集
フラッシュ暗算を行っている様子 そろばんでIQを高め理系に強い子どもに 「そろばん塾ピコ」は、現役京都大学生の実体験から生まれた、そろばん・暗算・フラッシュ暗算教室です。そろばんは右脳(形とイメージ)を使っ […]
麻生区栗木に完成
「川崎市北部学校給食センター」
2017年12月1日より麻生区・多摩区の中学校12校で給食開始 このほど完成した「川崎市北部学校給食センター」は12月1日より稼働。これにより、南部学校給食センター(幸区・22校)、中部学校給食センター(中原区・14校) […]
風のタイムトリップ《第66回》
汁守神社と対を成して「飯物」を調製した 飯守神社
以前、当コラムで黒川駅近くの丘上に鎮座する「汁守神社」について紹介したことがある。汁守神社はその昔「汁盛神社」と書かれ、その由来は、武蔵野国の総社であった府中の大國魂神社の例大祭(5月初旬に行われているくら […]