製品イメージ
補聴器をファッションアイテムとして楽しむことができる補聴器専用アクセサリーもある(写真はフィンランド発「DEAFMETAL®」の落下防止機能とデザイン性を兼ね備えた製品イメージ)
 
難聴により音が聞こえにくい人にとって、補聴器を毎日使用し続けることは、聞こえの改善および維持のために欠かせない要件であります。日常生活での会話や社会参加の機会を広げ、心の豊かさを保つためにも、継続して使用することが極めて重要となります。
 
補聴器は機械製品でありますが、近年の補聴器は防塵・防水機能の面でも優れた製品が増えています。しかし、使用後に正しい保守管理を行わなければ、十分な聞こえが確保できなくなることがあり、音質の低下や故障の原因にもつながってしまう可能性があります。
 
使用後は、使用者自身が毎日何らかの乾燥器具を用いて、使用中に付着した汗や湿気を取り除く必要があります。また、耳に装着して使用する性質上、耳垢が付着して聞こえを妨げたり、不衛生な状態になることもあります。この点については、補聴器専門店「スマート」などの販売店に持参して、定期的にメンテナンスを受けると良いでしょう。
 
正しい使い方を守り、高額な補聴器をより有効に、長く使用し続けられるようにしてみてはいかがでしょうか。
 
 
[INFORMATION]
補聴器専門店 スマート
川崎市麻生区百合丘1-19-14
TEL:044-965-0413
営業時間:9:30~18:00 ※水曜は訪問相談のみ
定休日:第2・4土曜、日曜
URL:https://hochouki-yuri.com/