川崎市制施行を記念して、1929年にスタート「川崎市制記念多摩川花火大会」。 集中豪雨や落雷が少なく比較的天候が安定しているという理由から、昨年初めて秋に行われました。今年も昨年と同じ10月に、世田谷区たま […]
街のイベント
2019/10/5(土)
2019/8/24(土)
春秋苑「第31回 還燈会(かんとうえ)」
大法要やゲストによるライブ、花火など 見どころ満載 今年で31回目を迎える還燈会。この日苑内は数千個のゆらめく献灯の光で埋め尽くされ、大法要が執り行われます。その他にも、歌手の錦野旦さんをゲストに迎えた迫力 […]
夏の夜のお楽しみ 花火を見に行こう
▼登戸駅すぐの河川敷で観賞可「狛江・多摩川花火大会」 狛江市制の節目ごとに計画され、前回の開催は市制45周年だった平成27年。「もっと頻繁に開催してほしい」という市民の声に応えて昨年3年ぶりに実施される予定 […]
2019/8/3(土)
麻生市民交流館やまゆり「平和へのバトン 〜あの日から続く未来への願い〜」
朗読劇や講演を通し平和の尊さを訴える 平和の大切さを次世代に語り継ごうと「平和へのバトン」と題したイベントが、麻生市民交流館やまゆりで開かれます。内容は原発事故を題材にした朗読劇や、被爆の経験を語る講演会な […]
2019/8/6(火)
しんゆり大学ワークショップ 光と音で楽しむ親子あそび
和光大学の保育コース・後藤ゼミ「わっこ」で保育を学ぶ学生たちと一緒に、親子で触れ合い遊び、パネルシアター、ブラックシアター等を楽しみませんか? [INFORMATION] しんゆり大学ワークシ […]
2019/8/19(月)、9/2(月)
令和元年度 川崎市 梨・ぶどう品評会
審査終了後は「一般観覧」「即売会」も 栽培技術向上と消費拡大を図るため毎年開催されている、川崎の梨・ぶどうの品評会。川崎で生産された梨「幸水」「豊水」、ぶどうは「藤稔」「巨峰」などが出展され、審査終了後は即 […]
いつもの道を地域交流の場に「新百合ヶ丘みちあそび」
多世代交流や子育ての場所として「みち」を利用し、まちのにぎわいにつなげようと、2019年6月16日に「第1回 新百合ヶ丘みちあそび」が開催されました。 主催は麻生区在住の嶋田大輝さんらがつくる実行委員会。新百合ヶ丘駅北口 […]
2019/7/13(土)
新ゆりグリーンプラザ商店会
夏の風物詩「夜市」
新ゆりグリーンプラザ商店会の「夜市」が7月13日(土)に開催します。夜市は他のお祭りでは見かけない、商店会によるおいしいフードコーナーやゲームの出店が人気の理由。今回は女川町の産直ホタテ焼き(400円)も販 […]
互いに学び育ち合う夏へ
大学と子どもの地域交流 2019
▼和光大学の子どもと地域の自然をつなぐ取り組み 日頃から、キャンパスのある麻生区岡上周辺の自然保護や、地域住民との交流活動に取り組む和光大学の地域・流域共生フォーラム。夏には麻生区文化協会主催の「夏休み親子 […]
2019/6/15(土)・16(日)
しんゆりフェスティバル・マルシェ vol.10
※6月15日(土)「しんゆりフェスティバル・マルシェ vol.10」1日目の開催は、悪天候が予想されるため中止となりました。なお、2日目の16日(日)は天候の回復が見込まれるため、予定通り開催の方向です。詳 […]